ご訪問ありがとうございます、ぷくやです。
子宮内フローラ検査も無事突破してようやく移植が出来ることになりました。
その前にマーベロンでのリセット予定です。
![ぷくや](https://pukuyablog.com/wp-content/uploads/2021/02/48ea6f0c7ed271f2cc377ca0b1e022e4-150x150.png)
当サイトは体験記が中心であり病院の治療方針・代金などは参考程度にしてください。
詳しい医学的・薬学的知識や根拠については各自必ず医療機関や専門書で確認を取り、自己判断しないようにしてくださいませ。
第1話はこちら
一覧で探したい方→不妊体験記
5月14日リセット完了
![ぷくやの不妊治療4コマエッセイ148①](https://pukuyablog.com/wp-content/uploads/2022/07/14756CBC-A07A-4BC4-87B2-310037FA12FC-384x1024.png)
リセットのために使ったのはいつも通りのマーベロン。
飲み切ってまったり待っていると3日後には生理が来ました。
この頃にはネットから病院の予約が出来るようになっていたのですが…4月以降は本当に混み合ってるようで、ギリギリ枠がなんとか取れた!ぐらいでした。
保険適応と助成金
![ぷくやの不妊治療4コマエッセイ148②](https://pukuyablog.com/wp-content/uploads/2022/07/F798F656-569A-4CDD-9A75-1893ABD08C39-384x1024.png)
2021年12月に自費で採卵し、その時凍結したものは自費移植になる…とこの時チラッと聞いてましたが、1クール終わったらどうなるのだろう? とまだ分かっておりませんでした…
自分のケースの保険適応の可否については今後判明していきます。
この時確定していたのは、2021年12月採卵〜今回の移植分までは、最後の助成金申請が出来る、ということでしたね。
3回目の助成金完了
![ぷくやの不妊治療4コマエッセイ148③](https://pukuyablog.com/wp-content/uploads/2022/07/02E09F10-2FBC-414B-A5A1-33F019DEAC29-384x1024.png)
今回振り込まれた助成金は2021年10月採卵〜11月移植&妊娠判定までの分で、通算3回目です。
これで助成金の振り込み合計は105万円となりました。
この時点で治療費の合計は450万円を突破してますので、自己負担はおおよそ350万円ですね。
とはいえ即刻また治療費に消えていきます…(辛)
とはいえ5月16日の内診では内膜や卵巣も全く問題なしでした。
さあ、ここからようやく移植周期開始です!
ここまで本当に長かったなあ…
ここまでお読みいただきありがとうございます。
この記事が不妊治療を頑張っている方のお役に立てば幸いです。
何らかの決着がつくまでは続けていきますのでよろしくお願いいたします。
次回→不妊体験記第149話:通算4回目・凍結初期胚の移植日決定!
コメント